
「運転の素質ないからな・・・」
と20年、運転をしていませんでした。
「運転出来たらいいのにな・・・」
と思いながら携帯を触っていたとき、パンダドライビングレッスンを見つけました。
「女性専用、女性の先生、軽自動車、家まで来てくれる。そんなのがあるんだ。」
なんて思いながら読んでその日は何もしなかったんです。
だけど、数日経ってもなんとなく気になる。
もう一度ホームページにアクセスして、体験者の声を読んでいるうちに「私も運転できるようになるのかも?」と思うようになりました。
恐る恐る電話をかけてみたら、先生が出て、「全然運転してませんが、大丈夫でしょうか。」と聞くと「全然大丈夫ですよ!」と答えてくれました。
その声を聞いたら「なんだか大丈夫な気がして((笑))そのままレッスンをお願いしました。」
電話から2週間後に初めてのレッスンを受けることになり、ドキドキのまま当日を迎えました。
私は大阪出張プランをお願いしました。
自宅近くのコンビニで待ち合わせをしました。
先生は笑顔で出迎えてくれてそれで少しリラックス出来ました。
「1からお願いします!」
と先生にお願いしていたので、シートの合わせ方から丁寧に教えてもらいました。
そして
「絶対に大丈夫なんで運転してみましょう!」
と、いきなり運転することに!!
私は、「私で大丈夫ですか?」
と聞きました。
先生は、「ダメならちゃんと補助しますし、安全に運転できるようにお手伝いします。大丈夫です。」
と言ってくださったので運転してみることにしました。
恐る恐る20年ぶりの運転。
初めはかなりこわかったですが、先生がしっかりと補助してくれる。
「一緒に運転してますから大丈夫です。」
何度も言ってくださったので、落ち着いて運転出来ました。
はじめの30分は息が詰まりそうなぐらい緊張していたんです。
だけど、気づくと120分経ってました。
時間がたつのが早すぎてビックリでした。
しかも、めっちゃ楽しかった!
最後に車を駐車場に止めるとき、まだ私は駐車ができません。
そしたら先生が横からハンドルを取って
クルクルクルをハンドルを回して車をバックさせて駐車をしました。
はっきり言ってすごい!
運転席から駐車すら出来ないのに、助手席からですよ!
本当に驚きました。
まだレッスンは1回しか受けていませんが、これから少しずつ練習して運転できるようになりたいと思っています。
同じように悩まれている方の少しでも後押しが出来たらと思って書いています。
私もがんばるので一緒にがんばりませんか?
「“もう年だから”を、“今だからこそ”に変えてみた」
定年を迎え、静かな日々がはじまりました。 長年、小学校で教壇に立っていた私にとって、時間があるというのはありがたくも、少し手持ち無沙汰なものでした。 「そろそろ、孫のお迎え頼まれてもおかしくないわね」 娘がそんなことを言ったとき、私は一瞬、黙り込んでしまいました。 ——運転、もうできないわ。 免許は40代で取りました。 当時は通勤用にと必要に迫られて、苦手なりに頑張って乗っていました。 でも、退職してからは車に乗る必要もなくなり、気づけば5年以上のブランク。 自宅の駐車場には、今も夫の車がありますが、私は ...
「バスの本数が減った。それだけで、生活が止まりかけた」
駅までバスで15分。そこから電車で20分。 週3回、私はスーパーでパートのレジ打ちをしています。 これまでは、当たり前のようにそのルートで通勤してきました。 でも、昨年の秋にバスの本数が減ったんです。 コロナの影響、乗客減少、運転手不足――ニュースではそう説明されていました。 「1時間に1本」の現実がやってきたのです。 「乗れなかったら、遅刻する」 「帰りは40分近くバスを待つ日もある」 たったそれだけのことなのに、生活は急に不安定になっていきました。 「車が運転できたら、どんなに楽だろう」 そう思って、 ...
「“もう無理”と決めつけていた私が、ブレーキを踏めた朝」
この年齢になって、ようやく少し生活に余裕が出てきました。 子どもも手を離れて、夫もそろそろ定年。ずっと家の中のことを優先してきた私ですが、これからは少し自分の時間も持てるかもしれないな…そんなふうに思っていたところでした。 でも、そううまくはいかないですね。義母の体調が崩れて、週に何度も病院に連れて行く必要が出てきたんです。 最初のうちはバスと徒歩でなんとかやりくりしていました。けれど、だんだんと移動そのものが負担になってきて… 「車があったら、もう少し楽なのに」そんな思いが頭をよぎるようになりました。 ...
「“買い出しは歩き”の限界を、車が変えてくれた」
このたびは、パンダドライビングレッスンで丁寧なご指導をいただき、本当にありがとうございました。 私は自宅で小さなパン教室を開いており、材料の買い出しに車が使えたら…と、ずっと思っていました。でも、10年以上運転していないことが不安で、なかなか一歩が踏み出せずにいました。 そんな中、パンダドライビングレッスンさんを見つけて「ここなら安心できそう」と思い、勇気を出して申し込みました。 実際のレッスンでは、先生がとても穏やかに接してくださって、最初は手が震えるほど緊張していた私も、次第に気持ちが落ち着いていくの ...
「夜勤明けに帰れない——そんな不安を、運転で手放せた日」
私は、総合病院で看護師をしています。日勤と夜勤の繰り返し。体も心も、いつもギリギリのところで踏ん張ってる。それでも、この仕事が好きで、もう20年近く続けています。 夜勤明けの帰り道は、電車かバス。でも、コロナ以降ダイヤが減ってしまって、特に早朝は本当に不便で。駅のベンチで始発を待ちながら、「病院に泊まったほうがマシかも」と思うこともありました。 ある日、同僚が何気なく言ったんです。「車で来ればいいのに。免許あるんでしょ?」 ……あるんです。免許。でも、何年も運転していない。 昔、一度だけ車で出勤しようとし ...
まず、運転はリラックスして行うことが大切です。深呼吸をして落ち着くことで、緊張が和らぎます。また、視線は遠くに向けて、先の道路状況を予測するようにしましょう。小さな成功を喜び、徐々に自信をつけていくことが重要です。自分のペースで練習し、無理をしないでください。インストラクターからの指導を受けながら、安全運転を心がけてください。運転の楽しさを感じながら、新しい一歩を踏み出してくださいね!
不安を感じたら、いつでも再度レッスンを受けに来てください。私たちは常にあなたをサポートする準備ができています。運転が少しでも不安に感じた時や疑問が出てきた時には、遠慮なくご連絡ください。私たちの目標は、あなたが安心して運転を楽しめるようになることです。これからも一緒に頑張りましょう!