
20年ぶりに運転しようと思ったきっかけ
今年、思い切ってパンダドライビングレッスンの女性ペーパードライバー向け大阪ペーパードライバー講習を受けました。
免許を取ってから20年以上、全く運転していませんでした。「運転できるようになりたい」と思うことが何度もありましたが、事故を目撃したり、テレビで事故のニュースを見たりすると、どうしても運転が怖くなってしまいました。さらに運動神経にも自信がなく、「私には無理だ」といつも諦めていました。
しかし、旦那との喧嘩がきっかけで、「もう旦那に頼るのは絶対に嫌だ!」と思い、自分で運転できるようになろうと決意しました。そこで、思い切ってパンダドライビングレッスンの女性ペーパードライバー向け大阪ペーパードライバー講習を受けることにしました。
長い間運転していなかったので、講習では先生に「一から教えてください」とお願いしました。不安や恐怖がありましたが、パンダドライビングレッスンの優しい先生が一つ一つ丁寧に教えてくれました。「怖い気持ちも大事ですよ」と言われたことで、私は大きな安心感を得ました。
緊張や旦那への怒りで、講習中に泣いてしまったこともありましたが、先生はそんな私の話を優しく聞いてくれて、本当に救われた気持ちです。
まだ運転は完璧ではありませんが、先生に教えていただいたことで少しずつ自信がついてきました。パンダドライビングレッスンの女性ペーパードライバー向け大阪ペーパードライバー講習を受けて本当に良かったです。次回は高速教習をお願いする予定です。
女性専用ペーパードライバー講習の受講者の声
「“もう年だから”を、“今だからこそ”に変えてみた」
定年を迎え、静かな日々がはじまりました。 長年、小学校で教壇に立っていた私にとって、時間があるというのはありがたくも、少し手持ち無沙汰なものでした。 「そろそろ、孫のお迎え頼まれてもおかしくないわね」 娘がそんなことを言ったとき、私は一瞬、黙り込んでしまいました。 ——運転、もうできないわ。 免許は40代で取りました。 当時は通勤用にと必要に迫られて、苦手なりに頑張って乗っていました。 でも、退職してからは車に乗る必要もなくなり、気づけば5年以上のブランク。 自宅の駐車場には、今も夫の車がありますが、私は ...
「バスの本数が減った。それだけで、生活が止まりかけた」
駅までバスで15分。そこから電車で20分。 週3回、私はスーパーでパートのレジ打ちをしています。 これまでは、当たり前のようにそのルートで通勤してきました。 でも、昨年の秋にバスの本数が減ったんです。 コロナの影響、乗客減少、運転手不足――ニュースではそう説明されていました。 「1時間に1本」の現実がやってきたのです。 「乗れなかったら、遅刻する」 「帰りは40分近くバスを待つ日もある」 たったそれだけのことなのに、生活は急に不安定になっていきました。 「車が運転できたら、どんなに楽だろう」 そう思って、 ...
「“もう無理”と決めつけていた私が、ブレーキを踏めた朝」
この年齢になって、ようやく少し生活に余裕が出てきました。 子どもも手を離れて、夫もそろそろ定年。ずっと家の中のことを優先してきた私ですが、これからは少し自分の時間も持てるかもしれないな…そんなふうに思っていたところでした。 でも、そううまくはいかないですね。義母の体調が崩れて、週に何度も病院に連れて行く必要が出てきたんです。 最初のうちはバスと徒歩でなんとかやりくりしていました。けれど、だんだんと移動そのものが負担になってきて… 「車があったら、もう少し楽なのに」そんな思いが頭をよぎるようになりました。 ...
「“買い出しは歩き”の限界を、車が変えてくれた」
このたびは、パンダドライビングレッスンで丁寧なご指導をいただき、本当にありがとうございました。 私は自宅で小さなパン教室を開いており、材料の買い出しに車が使えたら…と、ずっと思っていました。でも、10年以上運転していないことが不安で、なかなか一歩が踏み出せずにいました。 そんな中、パンダドライビングレッスンさんを見つけて「ここなら安心できそう」と思い、勇気を出して申し込みました。 実際のレッスンでは、先生がとても穏やかに接してくださって、最初は手が震えるほど緊張していた私も、次第に気持ちが落ち着いていくの ...
「夜勤明けに帰れない——そんな不安を、運転で手放せた日」
私は、総合病院で看護師をしています。日勤と夜勤の繰り返し。体も心も、いつもギリギリのところで踏ん張ってる。それでも、この仕事が好きで、もう20年近く続けています。 夜勤明けの帰り道は、電車かバス。でも、コロナ以降ダイヤが減ってしまって、特に早朝は本当に不便で。駅のベンチで始発を待ちながら、「病院に泊まったほうがマシかも」と思うこともありました。 ある日、同僚が何気なく言ったんです。「車で来ればいいのに。免許あるんでしょ?」 ……あるんです。免許。でも、何年も運転していない。 昔、一度だけ車で出勤しようとし ...
女性ペーパードライバーへ運転アドバイス
焦らずにゆっくりと進めましょう
運転は経験が積み重なることで自信がついてきます。一度に完璧を目指すのではなく、少しずつできることを増やしていきましょう。特に運転が久しぶりな場合は、無理にスピードを出す必要はありません。まずは安全運転を心がけ、ゆっくりと操作を覚えていくことが大切です。
小さな成功を大切に
例えば、初めて安全に駐車できた、交通ルールをしっかり守って運転できたなど、小さな成功を喜びましょう。それが次の運転に対する自信に繋がります。成功体験を積み重ねていくことで、徐々に不安や恐怖も軽減されるはずです。
リラックスを心がける
緊張すると、体がこわばり、運転が思うようにいかないこともあります。深呼吸をして、体の力を抜くことを心がけましょう。特に運転前は、緊張をほぐすために軽いストレッチなどをするのも効果的です。
視野を広く保つ
運転中は、目の前だけでなく、周囲全体を意識しましょう。特に交差点や車線変更の時には、周囲の車や歩行者の動きに気を配ることが重要です。余裕を持って周りを見ることで、落ち着いて対応できるようになります。
いつでもレッスンしていただけますので、安心して運転のスキルを磨いてください。焦らず、楽しみながら頑張ってくださいね!