
嫁の横に乗りたくなくてお願いしました
このたびはありがとうございました。
とても親切に指導していただいたようで、本人も大変喜んでおります。
運転の練習をさせたくて教習所に問い合わせたりしたのですが、なかなか女性ペーパードライバー向けの講習をしているところがなく、知り合いから紹介されてこちらでお願いしました。
私が嫁の運転の練習に付き合えたらいいのですが、やはり怖い。事故でもさせたら大変だと思って、プロの女性インストラクターにお願いしました。
ペーパードライバー講習を受けて帰ってきてから、嫁の運転に乗りましたが、ビックリするほど安定して走っていて、1回だけのレッスンでここまで変わるのかと驚いています。プロって違いますね。
しっかり安全確認をするようになっていて、流れに合わせて運転できるようになっていたので驚きました。
また練習をしたいと言っていたので、大阪での女性ペーパードライバー講習をぜひお願いしたいと思います。
(50代 男性)
お客様の声
ペーパードライバーの皆さんへ!私が大阪でレッスンを受けたリアルな感想
こんにちは!私15年間まったく運転していなかった、典型的なペーパードライバーでした💦。駐車どころか、「車を発進させるのも怖い…」「ブレーキを踏むタイミングがわからない…」という状態。 でも、生活の中で「やっぱり運転できたほうが便利だな…」と思い、思い切ってペーパードライバー教習を受けました! 結論から言うと、めちゃくちゃ受けてよかった! 今まで「私に運転なんて無理」と思っていたけど、教習を受けたことで少しずつ自信がついてきました! 最初のレッスン|いきなり駐車!? 私が受けたレッスンでは、1回目から駐車練 ...
たった5回で運転できるようになりました~45歳女性の感想~
運転免許を取ってから20年以上経ち、ずっとハンドルを握るのが怖くて運転を避けてきました。 でも、このスクールに通い始めてから少しずつ自信を持てるようになりました。 1回目のレッスンでは、アクセルやブレーキの基本操作を練習しました。 緊張していた私でも、インストラクターの方が優しく丁寧にサポートしてくださり、運転が楽しいと思えるようになりました。 2回目は、車線変更や駐車の練習をしました。 最初は難しく感じましたが、わかりやすいアドバイスのおかげで少しずつコツを掴むことができました。 3回目は、右左折や駐車 ...
1年のレッスンで変わった!運転への恐怖心を克服し、自信を取り戻せた理由
1年間、本当にありがとうございました! 最初に先生のレッスンを申し込んだときは、正直「私に運転ができる日なんて来るんだろうか」と不安しかありませんでした。 何年も運転していなかったし、家族にも「運転は向いていないんじゃない?」と言われて自信を失っていました。 それでも、子どもたちとのお出かけを楽しむためにどうしても運転を再開したいという気持ちだけで、一歩踏み出しました。 月に1回のレッスンでは、いつも先生が私のペースに合わせてくれました。 最初は「エンジンをかける」「車をまっすぐ走らせる」だけで緊張してい ...
不安な気持ちを卒業!運転を楽しめるようになりました!
おひさしぶりです! 今日は先生にお礼を言いたくてLINEしました 運転できるようになって本当に人生変わりました 運転できたら雨でも暑くても怖くない 子供達ともいろんな所に出かけられるようになって毎日楽しく過ごしてます 受講中は先生の指導が心地よく気分よく運転してましたが、今ふと我に返ると、どれだけ先生が褒め上手で、受講生のやる気を引き出してくれて自信につなげてくれたかが今になってわかりました 運転が怖い→指導が厳しくて緊張する→運転嫌いってなりますもんね 本当に本当に感謝しています お礼が遅くなってしまい ...
1年かかりましたが、運転できるようになりました。
「やっぱり運転は怖い…」そう思っていたのが1年前のこと。 50歳になって、車を運転する必要が出てきました。 長い間、車の運転なんてしていませんでした。 ペーパードライバー歴も20年以上です。 とりあえず、車を買って運転練習をしてみようと、いざ軽自動車を購入してみたものの、怖すぎて全然運転ができませんでした。 「どうしよう・・・」 そんな時、女性専用の「パンダドライビングレッスン」を見つけ、思い切って申し込みました。 最初は、ハンドルを握ること自体に緊張しました。 初日の練習をした次の日、全身筋肉痛になった ...
運転のコツ
日本のペーパードライバー事情|免許保有者の4割が運転しないって本当?
「せっかく運転免許を取ったのに、ほとんど運転していない…」そんな人は意外と多いかもしれません。日本では、免許を持っているもののほとんど運転しない、いわゆる“ペーパードライバー”がどれくらいいるのか気になりませんか? 実は、公的機関や民間団体の調査を総合すると、免許保有者の約3~4割がペーパードライバーに該当すると考えられています。この記事では、その根拠となるデータや、ペーパードライバーの傾向について詳しく解説します! 公的機関の調査から見るペーパードライバーの実態 内閣府「交通安全に関する世論調査」から見 ...
【初心者必見】運転で一番大切なことは「上手さ」じゃない!?
運転を、スムーズにできるようになりたいです! そやなぁ。スムーズに運転できるのはええことやけど、一番大事なんは何かわかる? うーん、やっぱり…しっかり周りを見ることですか? それも大事やけど、結局のところ 『事故をしないこと』 やで! あっ、確かに! 事故を起こさなければ、どんなにゆっくりでも安全に目的地に着けますもんね。 そうそう! どんなに運転が上手くても、事故してしもたら意味がないからなぁ。特にちょっとした油断が、命に関わることもあるんやで。 運転で一番大事なことは「事故をしないこと」 運転って、た ...
女性ペーパードライバー向け:自転車との安全な距離を保つ運転のコツ
自転車は歩行者より速く、車よりも小回りが利くため、運転中に接触の危険を感じることが多いかもしれません。特にペーパードライバーにとっては、自転車との距離感や動きに対応するのが難しい場面もあるでしょう。この記事では、女性ペーパードライバーが自転車に安全に対応するためのポイントを詳しく解説します。 自転車が関わる運転の危険性 動きが予測しにくい 自転車は道路上で突然進路変更をしたり、歩道から車道に飛び出してくることがあります。この予測しにくい動きが、接触事故の原因になることがあります。 側方距離の不足 自転車を ...
女性ペーパードライバー向け:歩行者に安全に配慮する運転のコツ
運転中に歩行者に配慮することは、安全運転の基本です。特に女性ペーパードライバーにとって、歩行者との距離感や対応方法を正しく理解することは、事故防止や安心して運転するために重要です。この記事では、歩行者に近づかないための具体的な運転のコツを詳しく解説します。 歩行者に近づかないための基本的な運転ルール 横断歩道は歩行者優先 道路交通法では、横断歩道では歩行者が最優先です。歩行者がいる場合は、必ず一時停止をして安全を確認しましょう。例えば、遠くに歩行者が見えた場合でも、横断し始める可能性を考えて徐行することが ...
女性ペーパードライバー必見:右折後に注意すべきポイントと安全運転のコツ
右折そのものに集中しすぎると、曲がった後の安全確認がおろそかになることがあります。しかし、右折後も周囲の状況を適切に把握することが重要です。この記事では、女性ペーパードライバーが右折後に注意すべきポイントや、スムーズな運転を実現するコツを解説します。 なぜ右折後が重要なのか? 右折後も危険が潜んでいる 右折後の道路には、後続車や自転車、歩行者など、さまざまな要素が関係してきます。また、右折後にすぐ信号や横断歩道がある場合も多く、適切な対応が必要です。 状況が一気に変わる 右折後は進行方向が変わるため、周囲 ...
安全な運転のためのアドバイス
1. 安全確認の徹底
- ミラーの確認
運転中は定期的にドアミラーとバックミラーを確認し、周囲の車両や歩行者の動きを把握しましょう。 - 死角の確認
車線変更や右左折の際には、必ず死角も確認する習慣をつけてください。しっかり目視です。
2. 速度管理
- 適切な速度で運転
制限速度を守り、道路の状況に応じた適切な速度で運転することが重要です。規制標識のない道路の最高速度は60キロです。 - 車間距離の確保
絶対に前の車にぶつからない車間距離を保ちましょう。前の車との車間距離を十分に保ち、急な停止にも対応できるようにしましょう。
3. 道路状況の把握
- 先を見通す運転
常に前方の道路状況を確認し、信号や交差点、歩行者の動きを予測する運転を心がけましょう。基本目線は遠く! - 注意力の集中:運転中はスマートフォンやカーナビの操作を最小限にし、注意力を集中させることが大切です。
4. 継続的な練習
- 定期的な練習
運転技術を維持・向上させるためには、定期的に運転することが重要です。特に難しいと感じる技術については、繰り返し練習しましょう。 - ペーパードライバー講習の受講
さらなるスキルアップを目指すなら、再度プロの指導を受けることも効果的です。特にパンダドライビングレッスンの女性インストラクターはおすすめです(笑)
安全で快適なドライブをお楽しみください。また運転の練習が必要な際は、いつでもご相談ください。