運転コツ

自分の車の車両感覚!身につけ方!

左に寄れないのは車両感覚が身についていないから。

『じゃあ、左に寄せて車を停めてみましょう!』

と、運転レッスン中に車を停める練習をしますが、上手く左に寄せることが出来ない方が多いです。一生懸命に左に寄せようとしてくださるのですが、全く左によれていません。一生懸命に左のサイドミラーを見たり左側を覗き込んだりしますが、やはり左側に寄ることができない。それはなぜかというと『車両感覚』が身についていないからです。

自分の車の四隅、タイヤの位置理解していますか?

車で走る時必要なのが自分が乗っている車の『車両感覚』です。車の前や後ろ左右もしっかり把握しておく必要があります。

この車両感覚は、車の種類によって全然違います。【車の種類】で違うのであって、自分の背が高いや日杭とか運転席の位置が違うとか関係ありません。車によって違うんです。ですから車ごとに感覚をつかむ必要があります。まずは、自分で乗る車の間隔から身につけていきましょう!

車両感覚を身につけるコツ

左のタイヤを左の線に合わせてみる

簡単な車両感覚の身につけ方です。たとえば、すごく空いている駐車場などで左側のタイヤを線の上に乗せます。

上の写真のように線の上にタイヤが乗っています。

この状態を今度は運転席から見てみます。

運転席から見たら左のタイヤの上に乗っている線はここ

では運転席から前を見てます。

線がたくさん見えていますね。

今この車の左側のタイヤはどの線を踏んでいるでしょうか?

こたえはココ!

まるで車の真ん中を通っているように見える線ですがこれをずっとたどっていくとこの車の左側のタイヤに当たります。もう一本左だと思ってしまった方は車両感覚を練習してみましょう!

広い空いている駐車場などでタイヤを踏む練習をしてみてください。

カテゴリー

-運転コツ